SOCとは?セキュリティにおける意味や導入方法を解説
サイバー攻撃が高度化し、企業の規模や業界・業種に関係なく攻撃を受けるリスクが高まる中では、サイバーセキュリティをさらに高める必要があります。巧妙で検知が難しいサイバー攻撃への対抗手段として、自社のセキュリティを監視する専門組織が求められるようになりました。サイバーセキュリティ人材が常時情報システムやネットワークを監視するSOCは、高度なサイバーセキュリティのために必要な組織の1つです。
この記事ではSOCの主な役割や似たセキュリティ組織との違い、SOCの導入メリットや導入方法を解説します。
目次
1. SOC(Security Operation Center)とは
1. SOC(Security Operation Center)とは
SOC(Security Operation Center;ソック)とは、企業や組織などが所有する情報システムやネットワークを常時監視する組織を指します。下記のような業務を通して、サイバー攻撃などの脅威を検知・分析し、最適な対応策を考案することがSOCの主な役割です。
◆SOCの主な業務
業務を正確に行うには、セキュリティに関する高いスキルが必要です。また、ネットワークへの脅威はいつ発生するか分からないため、24時間365日体制での対応が求められます。このような理由から、SOCを外部にアウトソーシングする企業も存在します。
1-1. SOCとCSIRTの違い
SOCと同様に、セキュリティ対応を専門的に行う組織としてCSIRT(Computer Security Incident Response Team;シーサート)があります。CSIRTとは、ネットワークに対する脅威となるインシデントが発生した際に、原因の調査や被害を最小限に抑えて早期に解決するための対応活動を実施する組織を意味しています。
SOCが主にセキュリティ事故の事前検知や解析を行うのに対し、CSIRTはインシデント発生後の対応を中心に行うという違いがあります。消防の活動に例えると、SOCは火災の発生を未然に防ぐ「防火活動」を、CSIRTは実際に発生した火災に対応する「消火活動」を重視するチームと言えるでしょう。
1-2. SOCとMDRの違い
MDR(Managed Detection and Response)とは、ネットワークに対する脅威の検知・調査およびインシデント発生時の対応のアウトソーシングサービスを指します。MDRの業務内容にはSOCやCSIRTとの違いはなく、SOCやCSIRTの役割を社外にアウトソースするものです。
SOCやCSIRTは、社内の人材で組織できることが理想です。しかし、SOCやCSIRTにはセキュリティ対応に関する専門的な知識・スキルが求められるため、適切な人材が社内にいないケースも少なくありません。
MDRを活用すれば、専門知識やスキルを持つ人材が社内にいない場合でも、高いレベルでのセキュリティ対策が可能になります。利用するサービスの内容を十分理解した上で、自社に合った導入方法を検討しましょう。
2. SOCが必要な理由・導入するメリット
従来と比較し、近年では個人・法人を問わず、また企業の規模や業界・業種に関係なく、高度なサイバー攻撃を受けるリスクが高まっています。そのため、SOCのようなセキュリティ対応に関する高度な専門的知識・スキルを持つ組織を構築し、脅威からの被害を回避することが必要です。
SOCを導入する際には人材やコストの確保といった課題もある一方、導入することにより企業は主に以下のようなメリットを得られます。
2-1. サイバー攻撃を素早く検知できる
企業がSOCを導入すれば、サイバー攻撃などのインシデントの発生を素早く検知できるというメリットがあります。
SOCは24時間365日体制でシステムやネットワークの監視を行います。セキュリティ脅威を迅速に検知して対応できるため、被害を最小限に抑えられるでしょう。
インシデント発生による企業の業務への影響拡大を最小限に抑えるには、サイバー攻撃の兆候や発生を早期に発見・対応し、被害を最小限に抑えることが大切です。SOCを導入し、専門的な知識・スキルを持つ人材がセキュリティ対応に専従できる環境を整えれば、常時からサイバー攻撃への対策を実施できます。
2-2. 自社の持つ情報を保護できる
自社の持つ情報資産を保護するためのセキュリティレベルを高められることも、SOCを導入するメリットの1つです。SOC導入によって盤石なセキュリティ体制を構築できれば、高度化・巧妙化するサイバー攻撃による被害・リスクを最小限に抑えられるでしょう。
自社が持つ情報を高いレベルで保護すれば、取引先や消費者からの信用獲得にもつながります。万が一、サイバー攻撃などにより取引先や消費者に関する情報が流出すれば、社外からの信用の低下や利益の損失といった事態も起こりかねません。リスクを回避するためにも、SOCの導入を検討することが大切です。
2-3. 業務生産性をアップできる
SOCが導入されていない企業では、システムの管理者が通常業務とセキュリティ部門の管理業務の両方を兼務しているケースが見られます。しかし、このような状況では担当者の業務量が多くなり、長時間労働へとつながりかねません。
SOCを導入すれば、社内のシステムやネットワークに関するセキュリティ対応をすべてSOCに任せることが可能です。通常業務とセキュリティ管理業務の両方を担っていた社員は、本来の業務や挑戦してみたかった業務に集中して取り組めるようになるでしょう。業務の効率化とともに、生産性の向上も期待できます。
3. SOCを自社に導入するときの注意点
SOCを導入することには多くのメリットがありますが、SOCの導入や運用を自社で行う際には注意すべきポイントもいくつか存在します。
【SOCを導入・運用する際の3つの注意点】
上記の注意点をふまえた上で、自社でSOCをすぐに導入・設置することが難しいと考えられる場合は、SOCのアウトソーシングを検討してみましょう。
3-1. SOCをアウトソーシングする方法
SOCの業務をアウトソーシングする場合、下記のようなポイントをふまえた上で代行を依頼するMDR業者を選定・決定することが大切です。
【MDR業者を選ぶ際の3つのポイント】
自社に適したMDR業者にSOC業務をアウトソーシングし、セキュリティ体制の強化を図りましょう。
まとめ
SOCとは、企業や組織などが所有する情報システムやネットワークを常時監視する組織を指します。サイバー攻撃の脅威を検知・分析し、対応策を考案することがSOCの主な役割です。
SOCを導入することにより、企業はサイバー攻撃を素早く検知し、自社の持つ情報資産を保護できます。ただし、SOCの導入には適切なツールやセキュリティ人材の確保が必要になるため、アウトソーシングされるケースもあります。
自社でSOCを構築する場合でも、アウトソーシングする場合でも、セキュリティ分野に取り組む場合はまず自社の状況分析が必要です。SOCのSecurity Stewardを導入し、包括的なセキュリティ構築のサポートを受けましょう。