KPIとは?設定方法やKGI・OKR・KFSとの違いも詳しく解説
KPI(Key Performance Indicaor)は、マーケティング活動や営業活動における目標の達成度合いの確認と評価をするための指標です。目標を達成するためには、KPIを確認しながら、都度取り組みを見直す必要があります。
この記事では、KPIの意味や設定のメリット、KGI・OKR・KFSとの違いを踏まえ、設定方法や設定後のマネジメントについて詳しく解説します。事業の目標設定や、目標達成状況にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
目次
1. KPIとは
KPIとは、「Key Performance Indicaor」の略称で、目標達成に向けて業務を遂行する中で、達成度合いの確認と評価をするための指標です。KPIは「重要達成指標」や「重要業績評価指標」とも呼ばれ、主にマーケティング活動や営業活動の場面で使われています。
KPIは目標数値を定めており、以下は部門によって使われているKPIの指標例です。
企業が目標を達成するにはKPIを設定し、KPI達成度を確認しながら取り組みを見直す柔軟さが求められています。
1-1. KPIを設定する3つのメリット
KPIの設定には、さまざまなメリットがあります。事業目標を達成するためにKPIの設定を検討しているものの、具体的なメリットが分からないという方もいるでしょう。
以下では、KPIを設定するメリットのうち代表的な3つを紹介します。
メリットを把握しておけば、目標設定・KPI設定のモチベーションが上がるだけでなく、効果的な指標の設定や、部下への説明もよりスムーズに行えるでしょう。
2. KPIとKGI・OKR・KFSとの違い
ビジネスで用いられることの多い「KGI」「OKR」「KFS」は、KPIと混同しやすい言葉です。以下ではKPIと「KGI」「OKR」「KFS」との違いを解説します。
KPIは目標を達成するための指標であり、目標を達成するにはKGI・OKR・KFSなどの指標を利用する必要があります。
3. KPIの設定方法
KPIは目標を達成するプロセスのため、KPIの設定の前にKGIやKFSを設定しましょう。以下ではKPI設定方法について解説します。
↓
↓
KGIの設定やKFSの分析を細かく実施するとKPIの設定が明確にできるので、一つひとつの手順を丁寧に行うことが重要です。
3-1. 設定時のポイント
KPI設定を成功させるための方法の1つに、「SMARTの法則」を意識することが挙げられます。SMARTの法則とは、5つの法則にそって目標を立てる設定方法を指し、SMARTはそれぞれの基準の頭文字をとったものです。
以下ではSMARTの法則のそれぞれの頭文字の意味と、頭文字ごとにどのような内容を設定すればよいかを解説します。
KPIを設定する際はSMARTの法則をバランスよく組み込みましょう。
4. KPIは設定後のマネジメントも重要
KPIは設定して終わりではありません。KPIの設定後は、適切な運用方法ができているかが成功の鍵を握ります。目標達成へのプロセスを管理する手法を「KPIマネジメント」と言います。管理職の立場である方が目標管理を行い、PDCAサイクルを実施しながら適切に軌道修正を行いましょう。
KPIマネジメントを実施した場合、目標とする指標が明確になるだけでなく組織・個人のモチベーションアップにもつながります。事業目標達成に向けて効率的に取り組むためには、KPIマネジメントが重要な役割を果たしていると言えるでしょう。
まとめ
目標達成度合いを確認・評価するための指標であるKPIは、目標達成までのプロセスの可視化ができるだけでなく、軌道修正や組織のモチベーションアップにも役立ちます。KPI設定は「KGIの設定」「KFSの分析」「KPIの設定」という流れで行います。設定の際は「SMARTの法則」を意識しましょう。
また、KPIを設定した後は、目標達成に向けてプロセスを管理するKPIマネジメントが重要となります。組織全体が目標達成に向けて動けるよう、管理職が主体となってKPIマネジメントを実施しましょう。