基幹システムとは?ERPとの違いや導入するメリットも詳しく解説
基幹システムは、企業が業務効率化を図るためのシステムです。基幹システムを導入すれば、業務の効率化が図れるのはもちろん、情報の一元化や経営情報の可視化などのさまざまなメリットが得られます。
基幹業務は企業の事業内容によって異なるため、導入する際は自社に合った基幹システムを選ぶことが大切です。当記事では、基幹システムの基礎知識から、基幹システムの種類、選び方までを解説しますので、基幹システムについて詳しく知りたい方はぜひ最後までご覧ください。
目次
1. 基幹システムとは
基幹システムとは、企業経営の「基幹」となる生産、販売、在庫、財務などの業務を管理するシステムのことです。
基幹システムの普及前は、Excelへのデータ入力や帳簿への入力など、人の手によって業務を管理していました。しかし、人の手による業務管理はミスにつながりやすく、ミスの内容によっては経営に大きな影響が出ます。これらの問題を解決するため、基幹となる業務を効率的に管理できる基幹システムが多くの企業で導入されています。
基幹システムは、社内で運用するすべてのシステムを指すわけではありません。製造業であれば一連の生産を管理するシステム、販売業の場合は販売状況を管理するシステムなど、基幹システムにあたる業務は企業の形態によって異なります。
1-1. ERP・情報システムとの違い
基幹システムと混同しやすい用語に「ERP」と「情報システム」があります。どのような違いがあるのかをそれぞれ整理してみましょう。
2. 基幹システムの主な機能
企業が利用する基幹システムには、業種や目的によって多くの種類があります。以下では、基幹システムの主な種類を紹介します。
3. 基幹システムのメリット3つ
基幹システムの導入は、手作業による非効率な管理環境を劇的に改善します。基幹システムを導入する効果は業態によってさまざまですが、実はどの企業にも共通するメリットがあります。
ここからは、基幹システムによって享受できるメリットを3つに分けて解説します。
3-1. 情報を一元化できる
基幹システムを導入すると、情報の一元化が可能になります。社内情報は部署ごとに分断されることが多い傾向にありますが、基幹システムの導入によって部署の垣根を越えた情報共有が実現します。
また、基幹システムにより情報が統括されると、情報へのアクセスがスムーズになるのもメリットの1つです。ファイリングされた書類を1枚ずつ確認するよりも、検索を使って目的の情報に場所を選ばずアクセスするほうが、多くの時間を短縮できます。
3-2. 業務を効率化・標準化できる
業務に関する情報を担当者のみが把握している状況では、人によって業務の品質に差が生まれてしまいます。基幹システムを導入すれば、社内の誰もが情報を把握でき、属人化していた業務も改善するでしょう。
また、これまで手入力で行っていた作業が半自動化されることで、業務にかかる負担も軽くなります。通常作業時に一定数発生していた人為的ミスも減らせるため、トラブルも防止できるのも基幹システムのメリットの1つです。
3-3. 経営状況を可視化できる
経営判断を速やかに行うには、社内情報を詳細に把握できる環境が必要です。
基幹システムを導入すれば経営状況を可視化できるため、帳簿やExcelデータから経営に資する情報を出力し、時間をかけて報告書を作成する必要はありません。一元化された情報から、経営層が必要な情報にいつでもアクセスできる環境が整います。
また、情報が一元化することで、整合性の取れたデータが取得できるのも基幹システムのメリットと言えます。
4. 基幹システムの選び方
基幹システムの導入を検討するときは、以下のポイントに注目しましょう。
まとめ
基幹システムは、企業の基幹となる業務を管理するシステムのことを指します。基幹システムには、生産管理システムや販売管理システムなどのさまざまな種類があり、企業によって基幹システムにあたる業務は異なります。基幹システムを導入する際は、自社に必要な機能が備わっており、高いセキュリティレベルを実現しているものを選ぶことがポイントです。
基幹システムの導入をお考えの場合は、CTCが提供する「OpenLegacy(オープンレガシー)」をぜひご検討ください。OpenLegacyは、レガシーシステムとのAPI接続を短期間、低コストで実現します。ご興味のある方は、ぜひ下記のリンクから詳細をご確認ください。