#interview 01
同世代にも家族にも誇れる、
CTCの仕事と待遇
エンジニア(開発)
S.Y.
2010
年入社
新卒入社以来、転職を検討することなくCTCで活躍し続けてきたS.Y.さん。その動機の一つは、高い収入と伊藤忠グループならではの経済的な安定が得られるから…という納得の理由です。一方で、それは強い責任感を持ったチームで助け合い、困難を乗り越えてきたという、自分たちの業務への誇りに裏打ちされています。CTCで叶う、業務面でも待遇面でも「誇れる仕事」について聞きました。
S.Y.さんが働く30の理由
若手の頃から育まれる責任感と、どんなミスもリカバリーできるチームワーク
私たちの仕事はプライムベンダーとしてお客様に直接相対する場面が多く、自然と自分自身が「CTCの代表」になります。若手のころからそうした仕事を任せてもらえる裁量の大きさが、一人ひとりの責任感の強さにもつながっていると思います。
以前参加していたプロジェクトでは、チームが1か月以上かけて作成したデータを、メンバーが納期前日に消してしまったというトラブルがありました。事の重大さを一瞬で全員が理解した上で、誰もそれを責めることなく「どうリカバリーするか」という話し合いが始まり、協力の上で何とか形にできたことが非常に印象的でした。原因はあとでいい、いまは何ができる?という思考を全員が共有できている心強いチームは「なにが起きても大丈夫」という安心感がありますし、結果的にはお客様からの信頼獲得にもつながっています。
同世代と比べて気づく、収入の良さと安定性
CTCのエンジニアは決して楽な仕事ではありません。地道な努力が求められますが、その分待遇は同世代と比べても高い水準にあるというのが実感です。「同世代の友達と会ったとき、周囲と比べて自分が気兼ねなくお金を使えることに気付いた」なんて話す同僚もいました。給与面以外でも、経費削減の成果として自宅に商品券が届いたこともあり、社員に還元しようとする会社の姿勢がうれしいです。
加えて、コロナ禍のタイミングではCTCの安定性の高さも印象深かったです。コロナ以前からテレワーク体制を整えて社内に浸透させていたので、世の中が混乱する中でもいち早くテレワークにスライドして働き続けることができました。そうした動きがとれる企業であることが、これからも働き続けたいポイントの一つですね。
伊藤忠グループの社会的信頼があるからこそ、活用したい豊富なメリット
伊藤忠グループであることのメリットは、業務外でもひしひしと感じています。社会的な信頼の高さがわかりやすいのが、住宅などのローンを組むときに審査がすぐに通ること(笑)。普段はなかなか意識しませんが、スケールの大きなグループで働いているんだと実感します。
また、さまざまな関連会社があるため、独自の福利厚生や割引を受けられるのもうれしいポイントです。住宅購入などもお得になるほか、住宅ローンの利子補給制度があるのも最近では珍しいかもしれません。家族との旅行もお得になるので定期的に軽井沢や箱根に法人価格で泊まりに行けますし、実家の自動車購入でも優待制度を活用しています。最近ではCTCがオフィシャルスポンサーになったキッザニアのチケットがもらえたので、甥っ子と姪っ子にプレゼントしました。CTCのパビリオンで「サイエンスエンジニア」として体験をしてくれたそうで、改めて社会的な価値を持った会社なんだと感じることができたエピソードでした。