top of page
UTMとは?必要とされる理由・代表的な機能を紹介

UTMとは、「総合脅威管理」を意味する言葉で、複数の情報セキュリティの機能を一元化したツールです。アンチウイルスやファイアウォール、アンチスパムなどの重要なセキュリティ機能を一元的に管理することができます。
この記事では、UTMの概要から、UTMが必要とされる理由、UTMを導入する上で確認するべきポイントまで詳しく解説します。UTMとファイアウォールの違いや、UTMの代表的な機能も紹介するため、ぜひ参考にしてください。
目次
1. UTMとは?必要とされる理由も解説

UTMとは「Unified Threat Management」の略称で、「総合脅威管理」を意味します。いくつかのセキュリティ機能を統合した製品で、安心してネットワークを利用するための重要な企業向けツールです。
具体的には、ファイアウォール・アンチウイルス・IDS/IPS・Webフィルタリングなどの機能を一元化させた製品です。個別のツールで脅威に対応してきた従来のスタイルに対し、UTMでは多くのセキュリティ管理を同時運用できるため、幅広いリスクに柔軟に対処できます。
UTMが開発された背景には、多様化するサイバー攻撃やネットワーク犯罪があります。
このような昨今の複雑かつ巧妙化するネットワーク脅威に対応する、高度な監視機能を備えた総合的なセキュリティ管理ツールがUTMです。